【ねこねこ数学塾】和差算の勉強【こどもの⭐️算数学】
概要 - Abstract

おねえさんと いっしょに かんがえてみよう!

こんにちは。私は「ねこねこ数学塾、子ども版」を担当する「いよかん」って言うわ。よろしくね。

・・・

・・・

今日は ねぇ...。 和差算を 勉強するぜ!
和差算とは

和差算(わさざん)とは、和と差が分かっている状態で、それぞれの個数を求める問題。
基本問題
\[ \Large \color{#C8C8C8} \begin{align} &メロンと スイカが 合わせて 10こ あります。 \\ &メロンは スイカより 4こ 多いです。 \\ &メロンは いくつ ありますか? スイカは いくつ ありますか? \\ \end{align} \color{#C8C8C8} \Large \]
???

???

ぱっと見 むずかしい 問題ね。(小学3年レベル?)
でも 解くための 手順が あるわ。
それに 従えば 解けるぜ!
線分図での解き方


先に 結論を 言うわね。
小さい方を 求める時は 「和から 差を引いて 2で割る」
大きい方を 求める時は 「和に 差を足して 2で割る」

動画を作ったから見てね。図のアニメで見ると分かりやすいよ。
連立方程式での解き方

この問題は「連立方程式」でも解けるわ。メロンの数をx、スイカの数をyとすると...以下の式にできるわね。

これの下段の式を「左辺が変数」「右辺が定数」になるようにしよう。

後は、上と下を足せば、答えがでるわ。
アイキャッチ

レベルアップ問題

基本がわかったら、応用編をやってみよう。

??!

??!
線分図での解き方


数が3つに増えたけど大丈夫。前と同じ方法で解けるわ。
動画を見てね。
連立方程式での解き方

「メロンの数をx」「スイカの数をy」「カボチャの数をz」とするわね。

あとは 「左辺に変数」「右辺に定数」にして。

式を足したりして1文字ずつ求めていけばいいわね。まずはzを消そう。

yも消しておしまい! x - y = 2 は前の式の流用。
アイキャッチ

まとめ

どうだった? 和差算は 特殊算の 基本だから、 ぜひ、マスター しておきたいね! 知っておくと 良いことが あるかもよ。

\(・・$)

\('ω')
Gifアニメ

「せっかくwebなのだから、何か動き付けて、にぎやかにしたい」と思ったので、作りました。スイカ割り。
キャラ紹介

なまえ:いよかん
せいべつ:♀(めす)(おんな)
ねんれい:14さい

なまえ:めろん
せいべつ:♂(おす)(おとこ)
ねんれい:7さい

なまえ:すいか
せいべつ:♀(めす)(おんな)
ねんれい:7さい
参考文献
影響を受けたコンテンツ
いろいろな学習漫画 ドラえもん「文章題がわかる」など
実況 こんなマリオあってたまるか。 part1 - YouTube:gifの背景のキラキラ
...等。
使用ツール
- プログラミング言語:html, css, javascript, python
- webで数式のレンダリング:MathJax
- テキストエディタ:Visual Studio Code
- 2Dグラフィック:Clip Studio Paint
- 数学の動画:Manim, 棒読みちゃん, DaVinci Resolve
- アシスタント:Microsoft Copilot
...等
検索用キーワード
算数, 数学, 算数学, 和算, 特殊算, 和差算, ケモノ, 動物, 作品