スプラトゥーン3で強くなるための項目を紹介します(レベル1~レベル100)

概要 - Abstract
スプラトゥーンを上達するには?レベル別で紹介します。
レベル1
ステージを理解する
登れる場所、敵陣に侵入できる、される場所を、頭に入れる。
レベル2
ルールを理解する オブジェクトに関与する
各種ルールに関与するのを上手くなる
エリア:エリアの塗り方を効率的にし、すぐにカウントストップしたり確保できるようにする
ヤグラ:ヤグラに乗ったまま生存する
ホコ:ホコショを上手く当てられるようにする ホコを持ったまま、できるだけ前にでて生存する
アサリ:アサリの湧き位置を頭に入れる ガチアサリを持ったまま、できるだけ前にでて生存する
レベル3
マップを見る
せめて、デスした時はすぐにマップを開きましょう。
塗り状況、味方の位置などを確認して、次に取るべき行動を考えます。
レベル4
画面上を見て、人数を把握する
全滅(ワイプアウト)は何としても避けましょう。そのために、人数を把握し「味方がやられていたら、自分は安全重視」「味方がそろっているのなら、多少無理してでも相手に圧をかけに行く」
レベル5
味方が居ない場所に移動する。味方とポジションを変える。
※使っているブキや状況にもよります。
要するに、固まるのをやめた方が良いでしょう。
固まっていると「相手目線では、そこに集中すればいいので、負荷が減る」「ボムなどの範囲攻撃で一斉に妨害されたりキルされる」
参考動画:スプラローラーコラボが得意なプレイヤー「ちぎれ」の視点を解説しながら見ます!【スプラトゥーン3】 - YouTube
レベル7
試合開始時、それぞれのチームのブキ、編成を見る
編成を見たうえで、自分の立ち回りを考える。
例1:自分がシューターで、味方がブラスター、ローラーの時
塗りが弱いから、自分が塗り役になろう。
例2:自分がトラストで、味方がリッター、エクス、スシの時
前に出る人が少ないから、自分が前に出よう。
レベル8
ステージを理解する
強ポジを頭に入れる
強ポジとは「対面を有利に進められる場所」「敵の攻撃をよけやすい場所」などです。
ステージごとに様々です。これらの場所を優先的に攻撃して、相手が入れらないようにしたり、自分や味方が占領したりできるようにしましょう。
レベル10
対面に勝つ キルする
レベル11
エイムを良くする
エイムが良ければ、キルしやすくなります。
レベル12
索敵、クリアリングを上手くする
潜伏している相手にキルされないようにしましょう。
レベル13
オブジェクトに関与している相手をキルする
潜伏キル
レベル14
適切にヘイトを買う
自分にヘイトが集まっている状態なら、味方が動きやすくなります。
ヘイトを集めやすい行動は「相手をたくさんキルする」「オブジェクトに関与する」
レベル20
適切なギアパワーを装備する
※ギアパワーの効果量の表記は57表記です。
ブキや立ち回りによって、適切なギアパワーは違うので、何ともいえませんが...
私がおすすめするのは「復活短縮」です。余ったり悩んだら、とりあえず復活短縮でOKかもしれません。10くらいの少量積みでも強いかも?
お守りギアもおすすめです。スぺ減6、スパ短3、サブ軽6、安全3~6
私の汎用ギアパワーを大体そろえました!!!
— やさしくかがやく⭐ (@kagayaku_game) July 16, 2024
基本お守り:スぺ減6、スパ短3、サブ軽6、安全3~6。アタマにスぺ減6スパ短3、クツにサブ軽6安全3をまとめる。
それをアタマとクツは全ギアパワーで作りました。#スプラトゥーン3 pic.twitter.com/OKz3Dw6sBa
レベル25
キャラコンを上手くする
インク切れを減らす
イカロール
ジェットパックを耐える、ホコ持ち時のとっさのイカロール、など。
レベル30
相手目線で考える
相手目線で「ここにいる奴はキルしやすい」「ここにいる奴は邪魔だ」を考えられるようになれば、おのずと自分が勝つために取るべき行動を理解しやすくなるかもしれません。
相手だけでなく、味方の気持ちも考えられれば、協力しやすくなるかもしれません。
レベル40
敵のエースを止める
倒せなくても、止める事さえできていれば、十分かもしれません。
レベル50
自分がエースになる
自分がチームリーダーになり、率先してキルしたりできれば、勝ちに近づくでしょう。
レベル100
自分一人で全員キルする
相手を全員倒し続ければ、相手は塗ることもオブジェクトに触ることもできない。
したがって、自分のチームが勝利するでしょう。
練習方法
ヒーローモード サイドオーダー
総合力の練習
試し打ち
エイムの練習
キルたま戦法
「潜伏」「敵の意識外からの攻撃」の練習
ホコまさと戦法 いるーかマン戦法
ホコ持ちまくりゾンビ受け身ボールド
ホコ持ちの練習。
これだけでも、上手くやれば、XP2500くらいまでは上げられるかもしれません。(私は上がりました。)
フレべや戦法
ヤグラ乗りまくりゾンビわかばもみじ
ヤグラの上で敵に狙われながら生存する(ポールダンス)の練習。
これだけでも、上手くやれば、XP2500くらいまでは上げられるかもしれません。(私は上がりました。)
おわりに
他にもまだまだ項目があるかもしれません。
検索用キーワード
スプラトゥーン3, 上達, コツ, Tips, XP, Xパワー